ようこそ知的好奇心研究所CURIO-CITY種子島へ!

この夏、知的好奇心研究所CURIO-CITY種子島は、子どもとのコミュニケーションが深まる親子プログラム「夏休み親子体験プログラム2023(みらいロケットプロジェクト)」を開催します!
親子で未来を創造しよう!

このプログラムは、小学生を対象にした親子プログラムです。

案内チラシ(pdf)

無料オンライ説明会 4月2日、9日

チケット販売サイト(フォローよろしくお願いします!)

  • 開催期間:夏休み
  • 会場:種子島(南種子町)
  • 期間:3日間

料金

【体験料金】
①小学生:¥30,800/ひとり
 料金に含まれるもの:ワークショップの教材・材料、
 南種子町内送迎バス
②幼児同伴:¥0(無料)
③おとな同伴:¥7,800/ひとり
 ※最大2名まで(要相談)
 料金に含まれるもの:南種子町内送迎バス

【その他料金】
④教材・材料費(追加注文):¥8,000/1セット
 ※プログラム参加者に限る
⑤食事:¥4,800
 ※幼児は半額
 旅なかプログラム2日目の昼食と夕食
⑥宿泊:保護者:¥1,660/1泊
 ※大広間(相部屋) ※朝食付き
⑦宿泊:高校生以下:¥1,495/1泊
 ※大広間(相部屋) ※朝食付き

小学生1名と保護者2名が参加した場合(宿泊2泊付)

小学生

①体験料金:¥30,800
⑤食  事:¥4,800
⑦宿  泊:¥1,495×2泊
 合  計:¥38,590-
保護者
①体験料金:¥7,800×2名
⑤食  事:¥4,800×2名
⑦宿  泊:¥1,660×2泊×2名
 合  計:¥31,840-
合 計 ¥70,430

目的

この「みらいロケットプロジェクト」には、2つの目的があります。
ひとつは、親や家族からの褒め言葉や、家族と一緒に達成したことで自信を持てるようにすること。もうひとつは、楽しいミッションを通して、子どもたちの好奇心を育てることです。
種子島という島には、豊かな自然と歴史があるだけでなく、国内最大の宇宙センターもあります。このプログラムでは、子どもたちは自分でペットボトルロケットを作りながら、科学の面白さを学び、手作りロケットの飛ぶ瞬間の興奮を味わうことができます。そして、種子島宇宙センターを訪れ、日本が世界に誇る宇宙科学技術を学ぶことができます。夜には、満天の星空を眺めながら、星座の見分け方や宇宙の不思議について学ぶこともできます。

夏休みの親子体験プログラムで、子どもたちは楽しみながら学び、貴重な経験ができます。今年の夏は、「みらいロケットプロジェクト」に参加して、親子で未来を創造しましょう!

プルグラム

CURIO-CITY種子島は、①旅まえ(Zoom)→②旅なか(種子島)→③旅あと(Zoom)を通して、オンラインとオフラインを融合させた、新しい教育旅行のカタチをご提案します。

旅まえプログラム
旅なかプログラム
旅あとプログラム

主なプログラム紹介

プログラム①
ブロックなどによる遊び通じて、子ども達が自分自身で考えたアイデアをカタチにし、お友達と感想を話し合い創造力を育む「あったらいいな!こんな人工衛星を考えよう!」プログラム。
博士:えびせんさん

プロブラム②
科学実験や工作体験を通じて、自分自身で考え行動し答えを見つける力を身につける「ペットボトルロケット体験」プログラム。
博士:ロケじい

プログラム③
種子島の自然や文化に触れることで、子ども達の創造力とワクワク感をかき立てる「自然・文化体験」プログラム。

スケジュール

2023年スケジュール
4月上旬予約受付開始(説明会開催予定)
7月上旬第1回・旅まえオンライン(Zoom)
7月中旬第2回・旅まえオンライン(Zoom)
7月22日(土)・23日(日)・24日(月)Aチーム・旅なか(種子島)
7月24日(月)・25日(火)・26日(水)Bチーム・旅なか(種子島)
8月4日(金)・5日(土)・6日(日)Cチーム・旅なか(種子島)
8月6日(日)・7日(月)・8日(火)Dチーム・旅なか(種子島)
8月8日(火)・9日(水)・10日(木)Eチーム・旅なか(種子島)
8月下旬旅あとオンライン(Zoom)

主な会場

その他

TOP